IT業界に付きまとうマイナスイメージ

IT業界は、2000年以降に主流となった業界なので、比較的新しい業界です。しかしいまや、IT技術の発展が日本の発展とも言えるほど重要な役割を果たしています。働く年代も若く、20代、30代が主な働き手です。

とても忙しい業界ですがどんどん発展する業界なので常に人材不足となり、労働時間も長くなりがちです。新3Kな仕事、と言われることもあります。3Kとは「きつい、帰れない、給料が安い」という意味で、最近ではさらに4つ加えられ、「規則が厳しい、休暇がとれない、化粧がのらない、結婚できない」の7Kとまで言われることも。そのせいか、学生のIT業界へのイメージもすっかりこのようなマイナスイメージが定着してしまい、IT業界離れも起こっています。

しかし、日本の経済、発展を支えるIT業界ですからこのようなイメージは良くないと、中高生向けにIT業界についてのセミナーや講演を行うなどの活動が行われています。日本のIT業界が厳しいなどと言われるのは、そもそもIT業界の仕事の形式が受注型であり、下請けとなっているからです。下請けのさらに下請け、そしてその下請けなど下は無限に広がっています。そうなると必然的に価格競争になり、より質のいいものをより速く、より正確にとなっていくと働く人の負担が大きくなります。

こういった部分で辛そうなイメージがあるようですが、最近ではソーシャルメディアやゲームなど、自ら発注を行う会社もずいぶん増えてきたので、それも少しずつですが改善されています。また、IT業界には独立して活躍しているフリーランスも存在し、その年収も企業勤めのエンジニアより高収入だといわれています。IT業界はこれからの時代を担う大切な仕事ですので、マイナスイメージにとらわれず、自分の目でよく見て判断するべきです。⇒「フリーランスのための年収実態レポート

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です